专利摘要:
高圧ホース用のホースカバーが開示される。該ホースカバーは、外側シースと、外側シース内に配置される内側シースとを含む。内側及び外側シースは織り構造を有し、内側及び外側シース各々は、複数の縦糸と、縦糸間に織り交ぜられる横糸とを有する。横糸は、横糸が内側シース及び外側シース間に共有されかつ内側及び外側シースが共に織り交ぜられるパターンで内側及び外側シースの縦糸間に織られる。
公开号:JP2011511913A
申请号:JP2010545919
申请日:2009-01-15
公开日:2011-04-14
发明作者:ティモシー・エム・ラッセル
申请人:ワイケイケイ コーポレーション オブ アメリカ;
IPC主号:F16L57-00
专利说明:

[0001] 本発明は一般にホースカバーに関し、更に詳しくは、高圧ホース用のカバーに関する。]
背景技術

[0002] 高圧ホースは、周囲にいる人たちに危険を与える。高圧ホース、例えば機械に配置された液圧ホースは、該ホースが高圧下で破綻した場合、これにさらされる該機械の周りの人たちに危険をもたらす。]
[0003] 典型的に、高圧ホースには二つの破損形態がある。ホースは、壊滅的に爆発もしくは破裂し得、又は、壁の小さい穴を成長させ得、これはピンホール破損と評され得る。ホースが壊滅的な爆発により破損する場合、ホースの大部分が一般に破綻する。この種の破損は爆発性と評され得、高圧下の大量の流体がホースから放出される。ホースを囲む領域にいる人たちには、流体が浴びせられるかもしれない。流体は、熱かったりあるいは有毒であったりし、これが、該流体にさらされる人たちに潜在的に損傷をもたらし得る。更に、高圧ホースは、金属ジャケットもしくは外側被覆を有し得る。ホースの破裂中、ホースの断片が高速で放出され得、これが榴散弾に変わり、周囲の人たちに損傷をもたらす可能性がある。]
[0004] ピンホール破損中、小さい穴が高圧ホースの壁で成長する。ホースの残部は無傷のままであり、流体は比較的高い圧力を維持する。流体がピンホールを通って非常に高圧でホースから漏出する際、流体の高圧噴射が形成される。高圧噴射は、周囲の人たちに深刻な損傷をもたらすおそれがある。ピンホールから漏出する流体は、身体部分の切断を招き得る。また、流体噴射は、皮膚に穴を開けたり、皮膚の下に流体を注入し得る。皮膚下に注入された流体は、油であり得、これが深刻な損傷、敗血症を引き起こし得、及び/又は、影響を受けた身体部分の切断を要し得る。更に、流体噴射は、手袋等の防護衣服に穴を開けて上記損傷をもたらし得る。]
発明が解決しようとする課題

[0005] 従って、高圧ホースの壊滅的破裂、ピンホール破損及び他の破損から人々を保護する必要がある。]
課題を解決するための手段

[0006] 高圧ホース用のホースカバーが開示される。該ホースカバーは、外側シースと、外側シース内に配置される内側シースとを含む。内側及び外側シース各々は織り構造を有し、また、長手方向に延びる複数の縦糸を含む。横糸は周方向に延び、縦糸間に織られる。横糸は、内側及び外側シースが織り交ぜ構造を有するように、内側シース及び外側シースの複数の縦糸を通って織られる。]
[0007] 本発明の上述した特徴及び他の特徴は、以下の詳細な説明及び本発明の実施形態を例示する図面からより容易に明らかになるであろう。]
図面の簡単な説明

[0008] 図1は、本発明の実施形態に従う、ホースを囲むホースカバーを示す部分破断図である。
図2は、ホースカバーの織糸を例示する部分図である。
図3Aは、ホースカバーの横糸パターンを例示している。
図3Bは、ホースカバーの横糸パターンを例示している。
図3Cは、ホースカバーの横糸パターンを例示している。
図3Dは、ホースカバーの横糸パターンを例示している。
図3Eは、ホースカバーの横糸パターンを例示している。
図4Aは、図3Cの交差箇所の拡大図である。
図4Bは、図3Eの交差箇所の拡大図である。] 図1 図2 図3A 図3B 図3C 図3D 図3E 図4A 図4B
実施例

[0009] 図1は、本発明の実施形態に従う高圧ホースカバー10の例示である。ホースカバー10は、内側シース12と外側シース14とから成る。内側シース12は外側シース14内に配置され、ホースカバー10の使用時において、高圧ホース1は内側シース12内に配置される。従って、内側及び外側シース12、14の両方がホースを囲む。] 図1
[0010] 内側及び外側シース12、14は、繊維の製織を通じて形成された織り構造を有する。繊維は、ナイロン、ポリエステル及びケブラー(登録商標)を含む合成材料等のある数の異なる材料であり得る。ホース内を流れる流体の種類、あるいはホースカバーが使用される操作環境により、他の材料が選択され得る。材料は、上記流体あるいはホースカバーが使用される環境によるホースカバー10の材料の劣化を防止することを支援するように選択され得る。更に、内側シース12の縦糸16及び外側シース14の縦糸16は、横糸18と同様に、異なる径を有することができる。該糸はまた、異なる材料から成り得る。]
[0011] 図2に示すように、シース12、14は、長手方向の縦糸16と、縦糸16間に織り込まれた周方向の横糸18とから構成される。横糸18は、内側シース12が外側シース14と織り交ぜられるようなパターンで織られる。図3A−3Eは、内側及び外側シースに対する横糸パターンを示す。] 図2 図3A
[0012] 図3Aは、長手方向の縦糸16と織り込まれた横糸18から形成される内側及び外側シースの壁の位置を例示する。図3B−3Eの矢印Aは、横糸パターンの方向を表す。ホースカバーが形成される際、横糸18が編縁30から織り込まれ、内側及び外側シースを回り、編縁30に戻る横糸パターンの方向を表す。図3Bから分かるように、横糸は、外側シース14の第1側部20から外側シース14の第2側部22へと延びる。次いで、図3Cに例示するように、横糸18は、外側シース14の第2側部22から内側シース12の第1側部24へと延びる。交差箇所28において、横糸18は、外側シース14から内側シース12に渡る。図4Aは、横糸18の一つの製織経路において外側シース14の第2側部22から内側シース12の第1側部24(横糸挿入側部22から次の横糸挿入側部24)へと移行する横糸18を全体的に示す拡大説明図である。横糸18は、外側シースの縦糸16間に織り込まれる。横糸18が交差箇所28に到達すると、横糸18は内側シースに移行して、内側シースの縦糸16間に織り込まれる。] 図3A 図3B 図3C 図4A
[0013] 横糸18は、次いで、図3Dに示すように、内側シース12の第1側部24から内側シース12の第2側部26へと織り込まれる。横糸18は、次いで、図3Eに示すように、内側シース12の第2側部26から延び、外側シース14の第1側部20へと渡る。図4Bは、横糸18の一つの製織経路において内側シース12の第2側部26から外側シース14の第1側部20(横糸挿入側部26から次の横糸挿入側部20)へと移行する横糸18を全体的に示す拡大説明図である。横糸18は、内側シースの縦糸16間に織り込まれる。横糸18が交差箇所28に到達すると、横糸18は外側シースに移行して、外側シースの縦糸16間に織り込まれる。] 図3D 図3E 図4B
[0014] 上述した横糸パターンが繰り返されて、内側及び外側シースの形成を続ける。従って、図3B−3Eは四つの経路のパターンを例示する。製織横糸18は、横糸の連続する経路それぞれが先の経路上に重なる複数層を作り出す。上記四経路パターンに従う横糸の繰り返しの層化が、ホースカバーの内側及び外側シースを作り出す。] 図3B
[0015] 横糸が辿るパターンは、互いに織り交ぜられる内側シース及び外側シースを作り出す。内側シースは、横糸18が、横糸の織り交ぜのために外側シース14から内側シース12へ及び内側シース12から外側シース14へと渡る編縁30及び交差部28で外側シースに連結される。内側及び外側シースは、これらの壁に沿う他の任意の箇所で互いに連結される必要はない。内側及び外側シースは、横糸の交差が生じる編縁30及び交差箇所28(すなわち織縁)で連結されるだけである。編縁30にはまた、織りがほどけるのを防ぐため、ロックステッチ糸が与えられる。編縁での編みパターンは、製織システム第3番として知られている。システム第5番等の他の製織システムも使用され得る。]
[0016] 内側及び外側シース12、14は、二つの別個の「層」であり得る。該二層は、横糸18が内側及び外側シースを織り交ぜるために内側及び外側シース間を交差する交差箇所28で相互連結されると共に、横糸の編みにより編縁30で互いに連結される。内側及び外側シース12及び14はまた、四つ別個の「層」から成り得る。すなわち、外側シース14を形成する第1側部20及び第2側部22と、内側シース12を形成する第1側部24及び第2側部26である。該四層は、横糸18の織り交ぜにより交差箇所28で織縁に沿って連結されると共に、編縁30での横糸の編みにより反対側の縁に沿って連結される。]
[0017] 横糸の織り交ぜは、高圧ホースの破損に対するホースカバーの耐性に利点を与える。図3B−3Eに示す四経路パターンは、ホースカバーの破裂耐性を向上させる。横糸は、編縁及び織縁を四回通過して、内側及び外側シースの製織パターンを完成させる。これは、両縁の強度を高める。従って、これらの縁は、ホースカバー内の高圧ホースの爆発性破裂中、破損に対しより高い耐性がある。これらの縁は、横糸パターンにより、高圧ホースの爆発性破裂中に破綻する可能性がより低い。更に、内側及び外側シース間の横糸の共有は、内側シースから外側シースへとエネルギーを移すのに役立つ。高圧ホース1が破裂する場合、内側シース12がホース1を直接囲むため、内側シース12がまずそのエネルギーにさらされる。該破裂エネルギーはまた、横糸18が内側及び外側シース12、14間で共有されるため、一部が外側シース14に伝達され、外側シース14によって吸収される。内側及び外側シースが編縁30及び交差箇所28(織縁)を除いて連結されていないため、内側シース12は、ホースに破裂が生じた際、拡張することが許容される、これにより、該エネルギーのいくらかを吸収する。内側シース12が拡張して外側シース14と接する際、残りのエネルギーが外側シースに伝えられ、外側シースは、破裂したホースのエネルギーを更に吸収する。外側シース14はまた、内側シース12の摩耗を防ぐのに役立つ。] 図3B
[0018] 内側シース12は高密度織りにより形成される。繊維は高密度で織られ、高圧ホースのピンホール型破損におけるエネルギーの吸収を支援する。内側シース12の縦糸16の径は、内側シースのより高密度の織りを実現するため、外側シース14の縦糸16の径よりも小さくてもよい。ピンホールが高圧ホースの壁で成長すると、流体の高エネルギー流が噴出する。流体の高圧流は、次いで、ホースカバーの内側シースに接触する。内側カバーの高密度織りは、流体流のエネルギーを分散させる。該高密度織りは繊維の分離を防ぐ。繊維の分離は、流体噴射が比較的スムーズに繊維を通過することを許容するであろう。流体流が内側シースの高密度織りに衝突すると、該流れは細分化もしくは粉砕されて、分散させられる。流体流が分散する際、該流れのエネルギーも内側シースによって吸収され得る。従って、流体が内側シースをなんとか通過した場合、これは、外側シースによってほとんど封じ込められる無害で低エネルギーの噴霧もしくは浸潤液として漏出する。]
[0019] ホースカバー10の内側及び外側シース12及び14は、ホース1の径よりも大きい径を有するものとして図3A−3Eに示される。ホース1が内側シース12内にゆるく適合するように、内側シース12の径はホース1の径よりも大きく形成され得る。ホース1の径よいも大きい径を有する内側シース12は、ホースカバー10がホース1に対し容易に装着されることを可能にするであろう。あるいは、ホース1が内側シース12内にぴったりと適合するように、内側シース12の径はホース1の径よりもほんのわずかに大きく形成され得る。] 図3A
[0020] 上述した縦糸及び横糸を有するホースカバーは、高圧ホース破損の封じ込めに対する有効性を判定する試験を受けた。本発明の一実施形態によれば、外側シースに使用された縦糸材料は、2780DソリューションブラックAJTナイロンであった。内側シースに用いた縦糸材料は1680ナチュラルナイロンT/6であった。横糸材料は、420dソリューションブラックナイロンであった。外側シースは縦糸方向において101,470総デニール/インチ幅であり、内側シースは縦糸方向において61,320総デニール/インチ幅であり、更に、横糸は87,360総デニール/インチ長であった。この使用した組み合わせは、内側シースに外側シースに比べより緊密で薄い織りをもたらし、内側シースの生地に非常に低い透過性を与える。ホースカバーは、液圧ホースを囲むように配置されて、破裂試験にかけられた。ホース内の流体圧は、ホースがホースカバー内部で破裂するまで一貫して上昇した。ホースカバーは無傷のままであり、漏出する流体のエネルギーは消散し、更に流体は、要望通り、害を及ぼさない形でカバー外へしみ出た。慣用のホースカバーも同様の試験にかけられ、破綻した。カバーは、液圧ホースが破綻した箇所にて漏出する流体により破れた。]
[0021] 上述した本発明の実施形態に従うホースカバーはまた、ピンホール型破損に対するホースカバーの耐性を試験する衝撃試験にかけられた。約0.038インチの径を有する小穴が液圧ホースの壁にドリルで形成され、次いで、ホースカバーが液圧ホースを囲むように配された。ホース内部の流体圧は、流体温度212°Fで30分間、70回/分のレートで試験圧力3,200psiまで循環させられた。ホースカバーは無傷のままであり、流体は低エネルギーでホースカバーの外側シースからしみ出た。慣用ホースカバーが同様の試験にかけられ、該カバーは液圧ホースの穴から出る流体の噴射に完全に通り抜けられ、該噴射は高圧で出た。]
[0022] ホースカバー10は、高圧ホースの高エネルギー破裂、並びに、高圧流が漏出することを許容するホースの小穴の両方に対する保護を与える。これらの型の破損のエネルギーは、ホースカバーの織り及び織り交ぜによって吸収される。ホースの破損によって放出される流体は、該破損領域を囲むカバー体を通ってしみ出ることが許容され得る。流体のたまりは、流体の高エネルギー放出により人々に損傷を与えることなく、人々にホース破損の注意を喚起する。]
[0023] 本発明は、好ましい実施形態を参照して詳しく示され記述されたが、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、種々の形態及び細部の変更がなされ得ることが当業者には理解されるであろう。]
[0024] 10高圧ホースカバー
12内側シース
14外側シース
16縦糸
18横糸
20 外側シースの第1側部
22 外側シースの第2側部
24 内側シースの第1側部
26 内側シースの第2側部
28交差箇所
30 編縁]
权利要求:

請求項1
高圧ホースカバーであって、長手方向に延びる複数の縦糸を含む織り構造を有する外側シースと、長手方向に延びる複数の縦糸を含む織り構造を有する内側シースにして、外側シース内に配置される内側シースと、前記内側及び外側シース間に共有されるパターンで内側及び外側シースの縦糸間に織り交ぜられる周方向に延びる横糸とを備える高圧ホースカバー。
請求項2
前記パターンにおいて、横糸は、外側シースの第1側部から外側シースの第2側部へ、外側シースの第2側部から内側シースの第1側部へ、内側シースの第1側部から内側シースの第2側部へ、更に内側シースの第2側部から外側シースの第1側部へと織られる請求項1に記載の高圧ホースカバー。
請求項3
高圧ホースカバーを形成する方法であって、長手方向に延びる複数の縦糸を設けて外側シースを形成する工程と、長手方向に延びる複数の縦糸を設けて、外側シース内に配置される内側シースを形成する工程と、前記内側及び外側シース間に横糸が共有されるパターンで内側及び外側シースの縦糸間に横糸を周方向に織り込む工程とを含む高圧ホースカバーを形成する方法。
請求項4
横糸を、外側シースの第1側部から外側シースの第2側部へと織る工程と、横糸を、外側シースの第2側部から内側シースの第1側部へと織る工程と、横糸を、内側シースの第1側部から内側シースの第2側部へと織る工程と、横糸を、内側シースの第2側部から外側シースの第1側部へと織る工程とをこれらの順で含む請求項3に記載の高圧ホースカバーを形成する方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
EP0458838B1|1996-05-08|Air bag
US5694981A|1997-12-09|Stretchable flame resistant garment
RU2217531C2|2003-11-27|Устойчивый к проникновению материал, содержащий ткань с высоким соотношением линейных плотностей двух систем нитей, и изделие из него
US5607183A|1997-03-04|Air bag provided with reinforcing belts
US8273429B2|2012-09-25|Fabric for end fray resistance and protective sleeves formed therewith and methods of construction
USRE41574E1|2010-08-24|Velour fabric articles having flame retardance and improved dynamic insulation performance
RU2218541C2|2003-12-10|Непронзаемое пуленепробиваемое изделие
TWI381075B|2013-01-01|Double layer fabric and the use of its heat-resistant protective clothing
JP6716660B2|2020-07-01|Improved braided sleeve and method of making the same
ES2769862T3|2020-06-29|Long self-closing sheath to protect long limbs
EP1796492B1|2008-05-07|Thermally-resistant composite fabric sheet
KR101386003B1|2014-04-29|자동-말림 편성 슬리브 및 제조 방법
US5399418A|1995-03-21|Multi-ply textile fabric especially for protection suits and the like
US20130198941A1|2013-08-08|Textile Laminate Comprising a Barrier Layer Having Elastic Properties
KR19990044512A|1999-06-25|행낭 또는 의류용 합성 섬유
US20060107701A1|2006-05-25|Edgecomb resistant weft insertion warp knit fabric
CN101821539B|2013-04-24|具有编织开口的保护套管及其构造方法
JP5291119B2|2013-09-18|膨張性織物及びエアバッグ
EP1033292A1|2000-09-06|Lightweight air bag
EP1306475A1|2003-05-02|Double-face velour fabric articles having improved dynamic insulation performance
US6974785B1|2005-12-13|Outer shell fabric for fire protective garments for firefighters and for workers exposed to risk of flash fire or electric arc
US6003565A|1999-12-21|Woven fiberglass cable wrap
CN100441757C|2008-12-10|在织物布面之间包含席纹组织附着点的可充气织物
CA2044378A1|1992-04-03|Shock-absorbing air bag
US20040152378A1|2004-08-05|Flame resistant fabrics having increased strength
同族专利:
公开号 | 公开日
ES2362264T3|2011-06-30|
CN101970927A|2011-02-09|
AT501389T|2011-03-15|
AU2009220111A1|2009-09-11|
KR20100126329A|2010-12-01|
RU2010136994A|2012-03-10|
RU2472059C2|2013-01-10|
US8137779B2|2012-03-20|
JP5235219B2|2013-07-10|
HK1142651A1|2010-12-10|
BRPI0906741A2|2015-07-07|
EP2223001A4|2010-09-29|
EP2223001A1|2010-09-01|
AU2009220111B2|2012-07-12|
DE602009000857D1|2011-04-21|
WO2009111100A1|2009-09-11|
CA2717014A1|2009-09-11|
MX2010008133A|2010-08-10|
CN101970927B|2012-12-05|
KR101250586B1|2013-04-03|
CA2717014C|2012-12-18|
USRE45673E1|2015-09-22|
EP2223001B1|2011-03-09|
US20090220716A1|2009-09-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPH01272846A|1988-04-26|1989-10-31|Yoshinobu Miyata|Multiple woven sheet for civil work|
JPH055242A|1990-10-18|1993-01-14|Nippon Oil Co Ltd|Cylindrical multilayer fabric and method for producing the same|
JP2000130638A|1998-10-23|2000-05-12|Koizumi Seima Kk|埋設管保護シート|JP2016508203A|2012-12-21|2016-03-17|ゲイツ コーポレイション|ホース破裂閉じ込めブランケット|
JP6008414B1|2016-03-08|2016-10-19|敏實 瀬戸|高圧洗浄ホース用保護具|US3623513A|1970-02-16|1971-11-30|Stewart Warner Corp|High-pressure flexible hose sheath|
US3799440A|1972-03-02|1974-03-26|American Aero Ind|Safety apparatus|
US3831635A|1972-06-30|1974-08-27|Gates Rubber Co|Personnel protection sleeve|
US4174739A|1978-02-21|1979-11-20|Fenner America Ltd.|Tubular fabric|
MX151632A|1980-02-15|1985-01-23|Gould Inc|IMPROVEMENTS TO BURST PROTECTOR FOR HIGH PRESSURE HOSES|
US4349049A|1980-11-28|1982-09-14|Silvey E Ray|Hydraulic safety hose|
US4688605A|1981-02-25|1987-08-25|The Goodyear Tire & Rubber Company|Reinforced hose structure|
SU988934A1|1981-06-17|1983-01-15|Научно-Исследовательский Институт По Переработке Искусственных И Синтетических Волокон|Способ изготовлени тканев заного рукава и круглов зальна машина дл изготовлени тканев заного рукава|
US4446607A|1981-07-30|1984-05-08|Caterpillar Tractor Co.|Apparatus and method for forming an external guard member on a hose|
US4445332A|1982-03-24|1984-05-01|Caterpillar Tractor Co.|Hydraulic hose assembly and method|
JPH0351400B2|1982-08-16|1991-08-06|Ajinomoto Kk||
US4585035A|1983-12-19|1986-04-29|The Goodyear Tire & Rubber Company|Reinforced hose|
FR2583072B3|1985-06-05|1987-11-27|Applic Realisa Tissus Indl|Tissu tubulaire sans couture tridimensionnel, a plusieurs fils de trame superposes dans un meme plan|
GB8522414D0|1985-09-10|1985-10-16|Angus Fire Armour Ltd|Tubular woven fabrics & hoses|
JPS63196889A|1987-02-12|1988-08-15|Nippon Atomic Ind Group Co|Control rod for nuclear reactor|
JPH0454389Y2|1987-06-09|1992-12-21|||
US4944258A|1989-04-17|1990-07-31|Super Products Corporation|Operator protection for high pressure hose machines|
JP2953586B2|1989-07-18|1999-09-27|株式会社カナエ|Glassine paper lid material|
US5042515A|1990-05-24|1991-08-27|Super Products Corporation|Operator protection for high pressure hose machines|
JP2704032B2|1990-07-12|1998-01-26|株式会社神戸製鋼所|化合物半導体単結晶の製造方法|
EP0481772B1|1990-10-18|1996-08-28|Nippon Oil Company, Limited|Tubular multilayer woven fabric and method for manufacturing the same|
JPH0648222Y2|1990-11-01|1994-12-12|芦森工業株式会社|ホース|
EP0553686B1|1992-01-29|1997-10-22|The Yokohama Rubber Co., Ltd.|Pressure endurable hose|
US5361806A|1992-07-07|1994-11-08|Titeflex Corporation|Kevlar reinforced high pressure hose assembly with grip and environmental barrier|
GB9421355D0|1994-10-24|1994-12-07|Earlex Ltd|Hose|
US5895076A|1996-11-04|1999-04-20|Tyler J. Elliot|Hose coupling shroud|
US5843542A|1997-11-10|1998-12-01|Bentley-Harris Inc.|Woven fabric having improved flexibility and conformability|
US6085796A|1998-07-31|2000-07-11|Riga; Dennis J.|Dual containment hydraulic system|
US6280000B1|1998-11-20|2001-08-28|Joseph A. Zupanick|Method for production of gas from a coal seam using intersecting well bores|
JP3051400B1|1999-03-25|2000-06-12|大東電材株式会社|配管用防護シ―ト、及びその形成方法|
US6446671B2|2000-08-04|2002-09-10|John G. Armenia|Double wall safety hose|
IT250428Y1|2000-08-11|2003-09-10|Tecnotexil S R L|Guaina di protezione per tubi flessibili|
HU225935B1|2001-03-23|2008-01-28|Phoenix Rubber Gumiipari Kft|Method for manufacturing outside armoured rubber hose|
KR200242178Y1|2001-05-14|2001-10-15|중앙공업 주식회사|제설기용 호스|
US6688338B2|2001-12-26|2004-02-10|Paul Meli|Secondary containment system for pipelines|
JP2003343768A|2002-05-27|2003-12-03|Ashimori Ind Co Ltd|消防用ホース|
US6978805B2|2003-08-08|2005-12-27|Dyna-Flex, Inc.|High pressure flexible hose|
US7178559B2|2003-09-11|2007-02-20|Forrester Ketley & Co.|Webbing belt|
WO2006026397A2|2004-08-26|2006-03-09|Stout Medical Group, L.P.|Sutures and methods of making the same|
CN100594959C|2006-04-25|2010-03-24|姚可如|一种消防水带及其制造方法|
US8163362B2|2008-02-29|2012-04-24|Ykk Corporation Of America|Line of sight hose cover|
US8137779B2|2008-02-29|2012-03-20|Ykk Corporation Of America|Line of sight hose cover|US8021051B2|2006-07-07|2011-09-20|Federal-Mogul World Wide, Inc.|Sleeve bearing assembly and method of construction|
US8163362B2|2008-02-29|2012-04-24|Ykk Corporation Of America|Line of sight hose cover|
US8137779B2|2008-02-29|2012-03-20|Ykk Corporation Of America|Line of sight hose cover|
FR2958003B1|2010-03-26|2015-10-02|Trelleborg Fluid & Acoustic Solutions Tfas|Conduit de circulation de fluide, et procede de fabrication d'un tel conduit et un vehicule automobile integrant au moins un conduit de circulation de fluide.|
CH707087A1|2012-10-10|2014-04-15|Raffael Kuster|Bewegungskissen.|
US20140311611A1|2013-03-15|2014-10-23|Southern Weaving Company|Protective sleeve|
USD747445S1|2014-02-10|2016-01-12|Evoqua Water Technologies Llc|One piece gasket assembly|
CN104264314B|2014-09-02|2016-08-17|中国人民解放军总后勤部油料研究所|一种多层筒形织物的设计方法|
US20160245431A1|2015-02-20|2016-08-25|Gates Corporation|Safety apparatus and methods for high-pressure conduits|
US9964237B2|2016-02-25|2018-05-08|Nlb Corp.|Hose shroud|
US20180062364A1|2016-08-24|2018-03-01|Federal-Mogul Powertrain, Llc|Impact resistant, shrinkable woven tubular sleeve and method of construction thereof|
法律状态:
2012-08-29| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
2012-09-19| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
2013-03-14| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2013-03-21| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
2013-04-04| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
2013-04-05| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5235219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2013-04-08| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
2016-04-12| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-04-11| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-04-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-04-05| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]